大会要項
大会名 | 若狭路センチュリーライド2025 |
主催 | 一般社団法人若狭路活性化研究所 〒919-1461 福井県三方上中郡若狭町海山64-4-1 TEL:0770-47-1747 |
後援 | 若狭町 美浜町 小浜市 敦賀市 若狭町教育委員会 美浜町教育委員会 (一社)若狭三方五湖観光協会 (一社)若狭美浜観光協会 三方五湖広域観光協議会 わかさ東商工会 (株)レインボーライン みかた温泉きららの湯 福井新聞 FBC 福井テレビ |
開催日 | 2025年5月25日(日) 雨天決行 ※5月24日(土)前日受付・前日祭 |
エントリー期間 | 2024年12月20日(金)〜2025年 ※締切日を4月20日(日)まで延長しました |
開催場所 | 福井県嶺南地域一帯(メイン会場:若狭町役場三方庁舎周辺) ※駐車場はメイン会場周辺にご用意しております |
クラス設定 | ◎ロングコース…約160km ◎ミドルコース…約120km ◎ハーフコース…約80km |
参加資格 | ◎ロングコース(約160km) ・中学生以上・160kmを10時間以内で走破できる方 ◎ミドルコース(約120km) ・中学生以上・120kmを8時間以内で走破できる方 ◎ハーフコース(約80km) ・中学生以上・80kmを6時間以内で走破できる方 |
参加費 | ◎ロングコース…12,500円 ◎ミドルコース…11,500円 ◎ハーフコース…10,500円 (傷害保険料・給水給食費・お楽しみチケット・記念品費等) |
募集定員 | 合計1200人 ※定員になり次第締め切らせていただきます |
エントリー方法 | ◎「スポーツエントリー」からのエントリー ◎主催者への申し込みによるエントリー info@wakasaji-st.comまで 氏名・住所・電話番号・希望コースを明記しお送りください |
4つの厳守規則 | 1.交通規則を厳守する! ◆道路上の信号厳守 ◆左側通行厳守 ◆併走禁止 2.ゴミは出さない・持ち帰る! 3.参加者みんなで助け合う!思いやりの心を第一に! 4.大会当日および前日は自転車に乗る際のヘルメット厳守! |
若狭路エコ&クリーンアップ活動 | エイドステーションではマイカップを使用して水分をおとりください。 (給水所では紙コップを用意しておりません。マイカップは各自でご用意ください) |
参加機材 | ・スポーツサイクル車 ※「ピスト自転車」「DHハンドル仕様車」「タンデム車」は禁止いたします |
必要装備 | ・ライト(前照灯・後尾灯) ※トンネルが連続する箇所があるため前照灯は200ルーメン以上をおすすめ ・ヘルメット(レザー、布製は禁止) ・パンク修理セット ・マイカップ(マイボトル) ・個人携帯電話 |
自転車点検 | ご参加いただく前にご自身での十分なメンテナンスをお願いいたします。 スタート時、メカニックスタッフにより不備が見つかった場合、出走を止める場合があります。 |
大会スケジュール | ◎5月24日(土) ・13:00〜17:00 前日受付 ・14:30~16:00 前日祭 ◎5月25日(日) ・4:30〜5:30 受付(事前申請者のみ) ・6:00 ロングコース(約160km)スタート ・6:20 ミドルコース(約120km)スタート ・6:40 ハーフコース(約80km)スタート |
受付 | ◎前日受付 ・場所:若狭町立図書館リブラ館前 受付テント ・時間:5月24日(土)13:30〜17:30 ◎当日受付 ・場所:メイン会場付近 受付テント ・時間:5月25日(日)4:30〜5:30 ※当日受付希望の方は事前にメール申請が必要です 申請方法はエントリ―締め切り後(4月6日以降)に参加者の皆様へお送りする【受理票】に記載させていただきます 受理票をご持参の上、受付確認を行ってください。 ◎配布物 1.ゼッケンシール1枚(ヘルメットの前頭部に貼ってください) 2.リボン(コース別に色が分かれています。背中につけてください) 3.参加賞(大会オリジナルグッズ) |
荷物預かり | ◎場所:受付時にお預かり/本部テント横にてご返却 ◎時間:5月25日(日) 4:30〜16:45 お車以外で来場される方のために、荷物預かり所を設置します。 窓口で番号を記入した荷札を荷物に取り付けてお渡しください。 返却の際は荷札と照合しますので、必ず荷札をお持ちください。 |
スタート方法 | 15人ずつ1分秒間隔のウェーブスタート ※多少の変更があることも考えられます ※スタート整列の順番は指定しません。並んだ順番に15人ずつスタートすることになります |
各種基本規約 | 各種基本規約【PDF】>> |